ソフィスティカ ― 2009年06月06日 22時55分20秒

今回はペチュニアの新品種ソフィスティカの紹介です
アンティークシェード、ブルーモーン、ライムバイカラーの3種ありますが、お気に入りは「ライムバイカラー」
ユニークな花色が人目を引く大輪のペチュニアで、波打つ花びらがとてもエレガントです。
会場のバックヤードには、来年以降発売のソフィスティカが眠っていましたよ~
毎年毎年、新品種が出るので作品づくりが楽しくて仕方がありません。
ユーフォルビア 新品種 ― 2009年06月09日 08時10分12秒

昨日に続き新品種の紹介です。
写真向って左側は従来のもの。
写真向って右側が新品種です。写真だとわかりずらいかもしれませんが、銅葉でコンパクトです。
これは寄せ植えに使いやすそうです。
Frog-Prince ― 2009年06月24日 14時13分36秒

カナダ・バンクーバーに行ってきました。
異常気象で気温28℃を記録しましたが(本来なら夏でも平均最高気温22℃と過ごしやすい気候なんですけど。。。)天候にも恵まれ、とても有意義な休日を過ごしてきました。
庭園、ナーセリー、園芸店など花めぐりをしてきました。 今日の写真は、Frog-Prince「かえるの王子様」です。
下まつ毛がバチバチの王子様に一目惚れして、主人に買ってもらいました。
今一番お気に入りのガーデンオーナメントです。
それにしても梅雨って嫌ですね。
これじゃ~、植物だって具合悪くなるはず。
帰国すると我が家のペチュニアやバーベナは病気になってました。
夏バージョンに植え替えしないといけないですね
今週のガーデニング講習は、風を感じるウラハグサを使った和風ティストのコンテナを作ります。
せめて気分だけでも爽やかになりましょ~
ブッチャート・ガーデン ― 2009年06月25日 18時39分35秒

バンクーバーのダウンタウンからビクトリアへ。
片道4時間はかかるプチ旅行なので、今回はオプショナルツアーに参加しました。 ブッチャート夫妻が採石場跡地を美しくしようと庭園を造ったのが始まりで、世界各地への旅行で持ち帰った希少な外国産の潅木や植物で、現在世界的に有名なサンクン・ガーデン(沈床庭園)が造られました。
森を抜けると約15メートル下に広がるサンクン・ガーデン。
切り立った壁には、キヅタとバージニア・クリーパーが茂り、花木や潅木の間には一年草。ワスレナグサが満開でした。
写真では何度も見たことのある景色でしたが、実際の迫力に感動です。
ガーデニング講習6月 ― 2009年06月26日 23時16分12秒

6月は、和風ティストの寄せ植えです。 今回は緑だけの寄せ植えなので、特に草丈、草姿、葉の形・色・質感など外観的な要素をバラエティー豊かになるように植物を選びました。
質感はザラザラ、サラサラ、ツルツル、フワフワなどいろいろなあり、意識して使ってみると全体のイメージが広がる一鉢となりますよ。
梅雨時期は病害虫が発生しやすいです。
植物に雨をあてない、株を蒸らさないのがポイントになります。 軒下などに移動したり、花や葉が傷んだ場合は早めに取り去りましょう。
最近のコメント